2010年7月24日土曜日

デザインイノベーション8 ~Ziba design~

引き続きZIBAデザインの平田さんの講義についてです。

今回は2週目

前回に「自分の行きたい企業の課題を見つけ、提案する」といった課題が出されていたので
結構、具体的な製品提案を持って行きました。

そこで、言われたアドバイスを書いていきたいと思います。

・キャッチコピーは最初に言う。インパクトが強く相手を引きこませる。
・Webなどを見て相手に失礼のないレイアウトにする。ロゴなど配慮し変にオリジナリティを加えない。
・相手の負の部分を言わない。ポジティブなイメージから自分の提案をする。
・キーワードをもっと明確に相手に伝える

その後、平田さんのスケッチを見せていただきました。スケッチはどれも魅力的で最終提案を引き立たせるものばかり。やっぱり、リアルで引き込まれるスケッチ書かれると最終提案も良く見えてくるものです。

書き方としては、自分で書けないスケッチ(人物とかは特に)は画像などをトレースして書いたほうが良いということでした。これは、まさに目から鱗。今では、かなり使っています。

最後の感想として、自信のある作品を持っていき、自信満々に相手に伝えるのが重要だと思いました。そのためには、スケッチ、プレゼンテーション、レイアウトなどの力が必要になってくると改めて実感したお話でした。

デザインイノベーション7 ~Ziba design~

今回は2週に渡り講義をしていただいたZIBAデザインの平田さんについてのレポートです。

まずは、1週目のお話。

シュレッダーをデザインする時に『デザインで1000円儲ける』というキャッチコピーをつけ、製作工程において、いかにコストダウンをはかっていったか。

・機構部は現状と同様
・7つの外装パーツ構成を3つに削減
・カラーバリエーションを5つから3つへ
・金型をとりやすく
・組み立てが容易

以上をデザインする段階において取り入れていったため、1コのシュレッダーにつき1000円の利益が出るようになった。というお話でした。

ここで、すごいのはコストダウンのために機構やデザインの幅を狭めているにもかかわらず、最終的なデザインはとてもすっきりしていて、かつ飽きがこないようなデザインであったこと。さらに、カラーバリエーションやボタンや細部のデザインにまで、ちゃんとバックボーンがあり納得させられるものであったこと

自分が営業だったらぐぅの音もでないです。


次に、会社に入るにあたっての心構えについて

・その会社に入ることで自分に何ができるのか?今、自分のできる事は何なのかを明確にする。
・物流のしやすさやオリジナリティの付加価値を企業の人たちへちゃんと伝えられるように現実性のあるポートフォリオを作成する。

という内容でした。『現実性のあるポートフォリオ』っていうのは、型取りの知識や流通の仕組みなどを知らない自分にとっては難しいかもしれないけど、必ず自分で調べて考えられる箇所があるはず。

そこを見つけて一つでも二つでもいいから現実性があり、かつ相手を納得させられるようなデザインをしていきたいと思います。

2010年7月18日日曜日

デザインイノベーション6 ~佐藤雅彦~


今回は、佐藤雅彦さんについて

元々は、電通のセールスプロモーション部にいたらしいのですが、サラリーマンの営業をしていくうちに
『枠のデザイン』に興味を抱いたそうで、

同じ電通のクリエイティブ部門に社内試験を合格し、入った経歴の持ち主だそうです。

制作したCMには『バザールでござーる』や『だんご三兄弟』、『ドンタコスったらドンタコス』などがあります。

・日常のシーンでCMを作る。
日常の風景でCMを作ることによって、視聴者はより商品を身近に感じられるようになる。

・一つ一つのディティールにこだわる。
上で挙げたような日常的なシーンを作るために、細かい装飾にもこだわる必要がある。例えば、『ドンタコス』というスナック菓子のメキシカンな感じを出すために、『メキシコっぽさ』を1枚の絵に非常にうまく演出していた。

・同じフレーズをくり返す。
『ドンタコスったらドンタコス』や『バザールでゴザール』に見られるように、同じフレーズを繰り返す事によってキャッチコピーが人の印象に残りやすくなる。結果として、フレーズやキャラクターなどは同じままCMがシリーズ化し、人気が高まる。


・ゴールダイレクトデザイン
ユーザーのゴールを想定し、それに導くようにデザインする。


自分なりの手法をみつけ、そこから生み出したOutputもオリジナル性があるってのはすごいことだなって思いました。やっぱり、手法ってのは重要だとあらためて実感。
ディティールにこだわるっていうのも、ほとんどのクリエイターが言っている事です。最後まで詰めるっていうのは、大変だけどやっていかなきゃいけないこだわりですね。

2010年7月1日木曜日

デザインイノベーション5 ~Richard Sapper~










今回は、Richard Sapperについて。元々は経済を専攻していたらしく、その後、ベンツに入社し車体のデザインなどを手掛けていたそうです。

・人間の目にはシンプル、でもデザインはシンプルではない。

ユーザーが製品を使う時、製品はシンプルなものでなくてはなりません。余分な動作はいらない。
でも、デザイナーが製品をデザインする場合、様々なロジックを組み立て成立させなくてはなりません。一発で、納得できるようなコンセプト、美しい面、利にかなった機能を考えられればいいのですが、
自分はそんな天才ではないので、これからも地道に何案も考えて『シンプル』という最適を見つけていきたいと思います。


・ただ単にシンプルなだけでなく、ディティールの造形を極める。

シンプルなだけだとユーザーは飽きてしまいます。それを防ぐために、ディティールという要素が大事になってきます。一見シンプルなんだけど細かい所を見るとこだわりが垣間見えるという事ですね。


・見る角度によって、形を変える。角度の違いで連続性をもたせる。

上の話とも繋がってきますが、ユーザーにおもしろさ・発見を与えるための一つのやり方として、角度による変化が考えられます。一方向からの美しさも大事ですが、多方面からの美しさを考えると、ユーザーを飽きさせない、いいデザインができるんじゃないでしょうか。


にわとりのメタファを使ったヤカン。引き金を引くようにフタを開けられたり、遊び心満載のプロダクトです。








キッチンタイマー。人間は、ちゃんとした平面を見るとヘコんで見えるそうです。このプロダクトはそれを考慮し若干膨らみを持たせているそうです。








大砲の弾を使った時計